atama+|AI × コーチ|AI(人工知能)を活用したラーニングシステム
基本はatama+、医学部の傾向に合わせた授業はPMDのプロ講師。
PMDとatama+のベストミックスで未来の教育を提供します。
atama+はAIを利用した、“超”個別指導型の次世代の学習システムです。
これからの入試制度でより重視されていく「思考力・実践力」につながる「基礎力」を、最短ルートで、最も効率的に学べます。
動画プレーヤー
00:00
00:00
atama+(AI)で“超”オーダーメイド学習
atama+(AI)が生徒の得意·苦手·目標·過去の学習内容…などに応じて、“何”を“どれだけ”“どのように”学習すればよいか瞬時に判断、一人ひとりに最適な学習教材(講義·演習·テストなど)を自動作成します。
そして、伸び·つまづき·集中状態·忘却度…などの学習状況に応じてカリキュラムが常にアップデートされるのでわからない箇所に延々と悩まされることなく最短で成績アップできます。

コーチが“超”学習サポート
学習中の状況はリアルタイムにコーチの元に届けられるため、状況に即した的確なアドバイスを受ける事ができます。
また、中長期の目標設定などもシステム内のデータを元にコーチと一緒に決めていく事ができます。


atama+を活用した結果
【2018年センター試験(数ⅠA)】
冬期講習受講生の平均伸び率2週間で
+50.4%
D.N君(長崎/高1)
9時間40分
9時間40分
45点
83点

K.K君(神奈川/高2)
19時間43分
19時間43分
43点
83点

S.D君(石川/高3)
13時間00分
13時間00分
59点
81点

S.K君(兵庫/高1)
23時間50分
23時間50分
37点
78点

atama+(AI)で“超”オーダーメイド学習
動画プレーヤー
00:00
00:00
atama+を体験した生徒の声
高1/Y.Oさん
自分のできなかった部分がatama+出来るようになったので、嬉しかったし、楽しくできたし、いつもより集中してできました。
高3/A.Tさん
短い時間にその単元の要点がわかりやすくまとめてあり、atama+の講義を何分か見るだけですぐに問題を解くことができるようになりました。
高2/M.Nさん
普段は人間との授業だけど、AI(atama+)が行ってくれて確実に自分の苦手な分野に気付くことができ、また受けたいと思いました。
atama+に関するよくある質問
- Q.人が教えなくて大丈夫なのでしょうか…?
- atama+の講義動画、演習問題は、予備校TOP講師や全国模試の問題作成責任者など、その道のプロによって自然と理解できるように作成されてます。
また、もし解説がわからないことがあっても、現場にいるコーチのサポートを受けることができるため、つまずいてしまう心配はありません。 - Q.よくある動画授業と何が違いますか?
- 通常の動画授業では、受講する動画は生徒自身が決める必要がありますが、学習中につまずいている場合、大半は取り組んでいる箇所とは別のところに原因があります。
atama+では、AIによるリアルタイム分析で、わからない根本原因をその場で特定してくれるので、効率的に学習することができます。 - Q.対象の学力レベルはどのくらいでしょうか?
- 現状の学力を基準に教材が作成されるため、学年·学力レベルを問わず利用できます。そのため、苦手単元の習得はもちろんのこと、先取り学習にも活用できます。
また、学習する単元は”センター試験レベルの問題が難なく解けること”を習得の基準にしているため、入試対策にも有効です。
atama+ ニュース
- 2025年3月26日「atama+塾」をサッカークラブ「クリアソン新宿」が開校~アカデミー生の基礎学力向上と地域貢献を目指して~
- 2025年2月28日AI教材「atama+」の入学前教育での活用、立命館大学などの10大学30学部以上に拡大~入学後の学びに必要な基礎学力習得を目指して~
- 2025年2月13日atama+塾の全校舎にて、「未来へのロードマップ」サービスを提供開始~生徒一人ひとりの将来を共につくる面談や動画コンテンツを提供~
- 2025年1月21日広島工業大学、入学前教育にてAI教材「atama+」を活用~25年度入学生を対象に、入学後の学びに必要な基礎学力習得を目指して~
- 2025年1月15日JR九州システムソリューションズ、 フランチャイズパートナーとして「atama+塾」を福岡で開校